Fabric.jsのダウンロードや導入と基本的な使用方法

公開:2020-01-07
更新:
HTML5 canvasで図形変更などを便利にするJavaScriptライブラリのFabric.jsの導入方法、ダウンロード元や注意点、基本的な使用方法です。ソースコードはコピペ可能でテンプレートとしても使えます。
ダウンロード
先ずライブラリ本体をダウンロードします。
Fabric.jsの公式サイトの、ホームページ一番下の「Download version ~」をクリックします。ダウンロードが開始されない場合は右クリックし、メニューの「名前を付けてリンク先を保存」を選びます。
"fabric.min.js"というファイルがダウンロードされるので、任意のフォルダに置きます。
ソースコード例
赤い四角と青い円を描画する例です。
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Fabric.jsのサンプル</title> <style>#cvs {border: 1px solid gray;}</style> </head> <body> <h1>Fabric.jsのサンプル</h1> <canvas id="cvs" width="300" height="240"></canvas> <script src="fabric.min.js"></script> <script> window.onload = function(){ var canvas = new fabric.Canvas('cvs'); //四角 canvas.add(new fabric.Rect({ left: 80, top: 80, width: 120, height: 80, fill: 'orangered' })); //円 canvas.add(new fabric.Circle({ left: 150, top: 100, radius: 40, fill: 'royalblue' })); } </script> </body> </html>
行と説明
- 12
- canvasタグにidを付け、後述のscriptと合わせます。
- 14
- "fabric.min.js"をHTMLと同じフォルダに置いた例ですが、別フォルダにする場合は変更してください。
- 17
- canvasタグに付けたid(cvs)を指定します。
id名を"cvs"、オブジェクト名を"canvas"としましたが任意に決めてけっこうです。
14~29行はheadタグ内でもいいですし、別途スクリプトだけで外部ファイルとしてもいいです。
ここまででお気づきの方も多いでしょうが、jQueryなど多くのJavaScriptライブラリと同様の手順で手軽に導入できることも利点です。
コードはコピペですぐ使えます。エンコードはUTF-8で保存してください。
基本的な使用方法
例えば同じ四角形を配置するにも2通りの書き方があります。
1つは上記の書き方です。
canvas.add(new fabric.Rect({ left: 80, top: 80, width: 120, height: 80, fill: 'orangered' }));
もう1つはオブジェクト名を指定する書き方です。
var rect = new fabric.Rect({ left: 80, top: 80, width: 120, height: 80, fill: 'orangered' }); canvas.add(rect);
結果は同じですが、後者は後に要素を変更したり削除したりする場合に便利です。
//四角を削除 canvas.remove(rect);